メニューページへ
 

私のお気に入りアロマ
肉球ケアクリームの作り方
青森ひば精油の使い方
犬のダニ避けについて
私がららに実践したドッグアロマ
ホホバオイルで毛穴の黒ずみお掃除
ラベンダーのサシェの作り方

 

私のお気に入りアロマ

★富良野産ラベンダーの精油(原料のラベンダーの品種:おかむらさき9割、濃紫1割抽出)

☆芳香浴
アロマポットのお皿にぬるま湯を入れ、精油は1滴から3滴ぐらい、蒸発してなくなったら、ぬるま湯と精油を継ぎ足して行く。
私の場合の効能:生理前の不快感の緩和(頭痛や下腹部痛など)、歯痛の緩和、イライラや胸の不快感の緩和、
眠気が来るなど。

☆足浴
大きめの洗面器またはバケツに、くるぶしが浸かるぐらいまで 熱めのお湯を入れ、精油を3滴ぐらい。
ぬるくなったら、熱めのお湯を足す(さし湯)。

足が冷えている時、歩き過ぎや立ちっぱなしで足が疲れた時、椅子に座りながら、15分〜30分ぐらい足浴をする。

☆芳香浴+瞼に蒸しタオル
上記の芳香浴をしながら、瞼に蒸しタオルをすると、瞼の血行が良くなり、少し疲れ目がさっぱりする。
蒸しタオルの作り方は、タオルを水かお湯で絞り、ラップでくるみ、電子レンジで40秒〜1分。
そのタオルを長方形に折り畳み、瞼にのせる(火傷に注意)。
芳香浴無しで、蒸しタオルにラベンダーの精油を1滴垂らしても良い。

※ラベンダーの精油は、ラベンダーの生産国や抽出の品種などにより、香りが複数あります。
ラベンダーの精油の香りは、直接嗅ぐより、アロマポットやお湯に加えるなど加熱すると香りが良くなります。
私は富良野産の「おかむらさき」の香りが一番好きで、富良野産の「おかむらさき」9割以上抽出の精油以外では、
私の場合は、上記の芳香浴での効能があらわれません。

☆私の愛用富良野産ラベンダー精油
EO ラベンダー富良野(NATURE GUIDANCE社)
ラベンダーふらの(Alpha社)

★青森ひばの精油(天然青森ひば油100%抽出)

☆芳香浴
アロマポットのお皿にぬるま湯を入れ、精油を1滴垂らす。蒸発してなくなったら、ぬるま湯と精油を継ぎ足して行く。
私の場合の効能:木の温もりを感じる香りに、心が穏やかになる。


ページトップへ



 肉球ケア用クリームの作り方

★材料:ホホバオイル(精製)、蜜蝋(精製)、お気に入りの精油
★道具:鍋、
瓶(遮光瓶またはビーカーが◎)、完成したクリームを入れる小分け容器、掻き混ぜ棒

【作り方】
1 鍋にお湯を張る(湯煎用)
2 瓶(または小さめの鍋でも良い)に、ホホバオイル5:蜜蝋1を入れる
3 2を湯煎にかけ、ホホバオイルと蜜蝋を掻き混ぜる
4 蜜蝋が溶けたら、湯煎から外し、掻き混ぜ続ける
5 周りが白っぽくなって来たら、精油を適量入れ(蜜蝋3gで精油2滴ぐらい)、掻き混ぜ続ける(精油は入れなくても良い)
6 色にムラがなくなり、クリーム状になったら、熱いうちに小分け容器に入れる
7 クリームを入れた小分け容器は、冷蔵庫などに保管する

※注意※
☆手作りした肉球クリームは、なるべく半年以内に使い切る。
☆クリームは、高温多湿や直射日光の当たる場所などに置かない。
☆わんちゃんの嫌いな香りは使わない(個体差がある、特に柑橘系はNG)。
☆妊娠中のわんちゃんには、精油は使わない。

ページトップへ


青森ひばの精油の使い方

☆青森ひば油は、青森ひば(おがくずなどの廃材)100kgからわずか1kgしか抽出されません。
青森ひば精油は、天然青森ひば油100%抽出のピュアオイルですが、青森ひば油に含まれている
「ヒノキチオール」という成分(含有量2%)が、極めて優れた抗菌性などの不思議な力を持っています。
「ヒノキチオール」はどんなヒノキの樹木にも含まれている訳ではなく、現在の殆どは青森ひばだそうです。


☆青森ひば油の一般的効能・効果(効果には個人差がある)
防虫、抗菌、殺菌、防カビ、防腐、消臭、脱臭、アトピーや水虫などの皮膚疾患の改善や緩和、
風邪やインフルエンザなどのウイルスの増殖抑制、シックハウス症候群の改善や緩和、芳香によるリラックスや安眠など。

★ゴキブリ撃退、シロアリ・ハネアリ撃退
要らない湯呑みなどに、精油を数滴入れ、シンク下などに置いておく(北海道にゴキブリはいないけど)。
シロアリやハネアリの出やすい場所には、直接精油を数滴垂らしてみる。

★洗濯機&洗濯物の防カビ
最後の脱水の直前に洗濯機の中に精油を数滴入れると、洗濯物を部屋干ししても、嫌な臭いがしない。

★消臭、脱臭
精油を精製水で30倍に希釈して、スプレー容器に入れよく振り、気になるところにスプレーする。
生ゴミの容器には、直接精油を数滴垂らしてみても良い。
靴の脱臭には、精油を1滴垂らしたティッシュペーパーを、靴の中に入れてみても良い(履いていない間)。

★アトピー性皮膚炎や水虫などの皮膚疾患の改善や緩和、カサカサ肌の潤い回復
お風呂のお湯に、精油を数滴入れる。
洗面器のお湯の中に精油を数滴入れて、そのお湯で絞ったタオルで体を拭いても良い。

★掃除機やエアコンのダニ退治に
掃除機の紙パックの中や、エアコンのフィルターに、精油を数滴垂らす。

★わんにゃんの体の消臭や防虫に
精油を精製水で30倍に希釈して、スプレー容器に入れよく振り、15cm以上離れたところから、体にスプレーする。

★芳香浴で安眠やリラックス効果
アロマポットを使ったり、枕に精油を数滴垂らしても良い。

★植物の防虫に
精油を水で30倍に希釈して、スプレー容器に入れよく振り、葉などにスプレーする。

★拭き掃除で防菌・防カビ・芳香
雑巾を絞るバケツの水の中に、精油を数滴入れる。

☆犬のダニ避けについて

これはあくまでも、私見です。
一般的なペット用のダニ駆虫剤は、犬の首筋に滴下するものです。
首筋に滴下した化学薬剤が、皮膚の脂分を伝わって全身に行き渡ります。
つまり、化学薬剤を犬の体に塗る事と同じです。
それでも、犬の体にダニが全くつかない訳ではなく、犬の体についたダニを、産卵や孵化、
皮膚炎などの感染前にダニを落とすというものです。
フロン●●インなどは、犬や猫が舐めても安全だと謳っていますが、
フロン●●インに入っている成分の一部は、農薬(化学)にも使われているものだそうです。
私は、このような化学薬剤を使うぐらいなら、化学薬剤以外の天然成分で
ダニを寄せ付けない(または落とす)方が、当然良いと思います。
それが、青森ひば油です。
青森ひばの精油を精製水で30倍に希釈したものを、お散歩などの外出前に犬にスプレーするのです。
製品としては、青森ひば精油・エレミ等の植物精油・天然樹木抽出水のみを成分とした、ダニ用の忌避剤
「ダニくんバイバイ」というものなどもあります。これも、ペットの体に直接スプレーする事ができます。
私はららに、フロントラインなどは一度もやった事がなかったので、
以前、初めてららを連れて両親と山菜取りに行った時、
ららはダニに刺され、ダニの口がららの体内に残ってしまいました。
動物病院へ行って、皮膚炎などの感染予防の為の抗生物質と、傷口を治す為の軟膏を処方されました。
幸いにも、感染していなかったし、傷口も治ったので良かったのですが、可哀相な事をしたと反省しました。
犬を草むらに連れて行かないのが、一番良いのですが、普段のお散歩でも、草むらに行きたがり、どこの草むらにも
ダニは潜んでいます。飼い主が愛犬を守るのは当然なのですが、
かと言って、混合ワクチン、狂犬病予防ワクチン、フィラリア予防薬さえ必要なのに
これ以上薬漬けにするのはどうかなーと思うのです。
現在は、ノミやダニが嫌うハーブなどの天然成分を使った、ダニ避けスプレーも売られていますが、
皆さんも是非、青森ひば油をお試し下さい。
 

ページトップへ


私がららに実践したドッグアロマ

☆アロママッサージ
1:マッサージオイル=ホホバオイル(精製)8ml+富良野産ラベンダー精油1滴(これでマッサージ2〜3回分)。
2:マッサージオイルを、直径1.5cmぐらいの大きさ分を手のひらに取り、もう片方の手のひらを合わせて、マッサージオイルを
手のひらの熱で温めながら、よく伸ばす。
3:背中(首)から尻尾側へ、毛並みに沿って、手のひら全体と指の腹を使って優しくマッサージする。3回〜5回。
4:頭や顔の下を撫でるようにマッサージ→マズルや目の周りを優しくマッサージ→耳の後ろを何度もマッサージ。
5:足の付け根から足裏までゆっくりマッサージ→肉球を揉み揉み、肉球の間も広げて揉み揉みする。
6:最後に「よくできました〜」とか「お利口さんだったね〜」とか「可愛いよ」とか誉めて頭を撫でてあげる。

☆足浴

ホホバオイルで毛穴の黒ずみお掃除

ラベンダーのサシェの作り方

 

まったりほんぽ
素材THANKS

 ページトップへ

inserted by FC2 system